当サイトの売上の一部を資本主義の仕組みでは断たれていた場所へ寄付
『応援力』とは?
債務整理相談ナビ®を運営する株式会社cielo azulは、持続可能な未来・一人一人の多様性が認められる豊かでみずみずしい世界に資する目的で、債務整理相談ナビ®の売上の一部を寄付する制度『応援力』を2022年11月よりスタートいたしました。
債務整理相談ナビ®の売上の一部をSDGsの目標達成に向けて、資本主義の仕組みでは断たれていた場所を資金的に応援していきます。
可能な限り、毎月新たな寄付先を選定し、実行することを目指します。
『応援力』制度実行の背景
株式会社cielo azulは、「人々の生きがいを守り、応援する力を高める!」という会社ビジョンを掲げ、web制作、webメディア運営サービスを提供してまいりました。
従来より社会貢献活動は重視してきていたものの、このビジョンを確実に達成するために、より強固な応援する形が必須だと考えました。
2022年11月第一回目の寄付先
『応援力』第一回は、こども食堂、フリースクールを通してこども達が自分の未来に踏み出せる居場所を作っているNPO法人「キリンこども応援団 」を選定し、マンスリーサポート企業となりました。
NPO法人キリンこども応援団の概要
不登校の子ども達の居場所を提供しているフリースクールを運営する「キリンのとびら」、子ども食堂を運営する「キリンの家」、不登校の子ども達が抱える「外に出る怖さ」を軽くしてくれるオンラインのフリースクールを運営する「clulu」の3つの事業を行っているNPO法人です。
URL:NPO法人キリンこども応援団
2022年12月第二回目の寄付先
『応援力』二回目、2022年12月は、宮城県の「子どもの貧困対策推進」への寄附を企業版ふるさと納税の形で行いました。
URL:宮城県企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
2023年1月第三回目の寄付先
『応援力』三回目、2023年1月は、沖縄県の子供が安心して時間を過ごせる場所を提供している一般社団法人ビクトリーチャーチが運営している「子どもの広場in那覇」に協力させていただきました。
URL:一般社団法人ビクトリーチャーチ 子どもの広場in那覇
2023年2月第四回目の寄付先
『応援力』四回目、2023年2月は、佐賀県の「こどもたちの家庭的な環境づくりプロジェクト」への寄附を企業版ふるさと納税の形で行いました。
佐賀県では、実親と一緒に暮らせるようになるまでの間、子どもたちを自らの家庭に受け入れて養育してくれる里親を増やし、 子どもが安全・安心な環境で継続的に成長できるよう支援しており、協力させていただきました。
URL:佐賀県企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
2023年3月第五回目の寄付先
『応援力』五回目、2023年3月は、学生の学びを支援する基金として、学生に対する奨学支援や海外活動支援、留学生の経済支援等で活用される「信州大学知の森基金」へ支援いたしました。
奨学金などで経済的理由により修学が困難な学生などに少しでも力になれればと考えております。
URL:信州大学知の森基金
2023年4月第六回目の寄付先
『応援力』六回目、2023年4月は、大分県初のプロ野球チーム大分B-リングスへのスポンサーという形にしました。
地域密着型の大分県の大分B-リングスは、地元のイベントや慈善活動などにも積極的に取り組んでいます。スポンサーとして協力することで、九州地方、地域の発展や社会貢献にもつながると考えています。
URL:大分B-Rings