債務整理相談ナビ編集部情報と編集方針
目次
債務整理相談ナビ編集部情報
債務整理相談ナビ編集部は、債務整理メディア運営に携わり、約7年間にわたって多くの弁護士や司法書士との対談・インタビューを頻繁に行ったり、記事の監修を通じて専門家と交流し、債務整理に関する専門的な知識や経験を積んでいます。
借金問題に直面している方々に対し、信頼できる情報を提供することが当編集部の使命と考えています。
債務整理相談ナビ運営会社 | 株式会社cielo azul内「債務整理相談ナビ編集部」 |
編集部所在地 | 〒810-0004福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12南天神ビル3F |
連絡先 | お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |
所属・参画・パートナー | 運営者情報をご確認ください。 |
編集部参考サイト
借金や債務整理に関わる裁判手続き等のコラムの制作にあたり、以下のサイトを参考にしています。
・裁判所
・金融庁 金融サービス利用者相談室
・消費者庁
・警察庁 警察総合相談
・法テラス
・日本弁護士連合会
・日本司法書士会連合会
・日本貸金業協会
・公益財団法人日本クレジットカードカウンセリング協会
・一般社団法人全国銀行協会
・株式会社シー・アイ・シー(CIC)
・株式会社日本信用情報機構(JICC)
・日本学生支援機構
「債務整理相談ナビ®」作成の2つの目的(想い)
当編集部は、「債務整理相談ナビ」を作成する2つの大きな目的を保有しています。
1つ目の目的は、「借金返済あるいは借金に関わる役に立つ情報を提供すること」です。
これは、例えば、紹介する弁護士事務所や司法書士事務所の債務整理にかかる費用や対象地域、解決実績等の誰にでも調べればわかる客観的データに留まらず、専門家の人柄や事務所の雰囲気など一度接触してみないとわからない手に入れづらい情報をインタビューや音声・動画を通じてできる限り提供しています。
また、「任意整理」や「自己破産」「時効援用」などの法律用語についての詳しい解説や「ひととき融資」や「ソフト闇金」といった話題の言葉についての解説もできる限り集めて解説しています。
2つ目の目的は、「債務整理を行うことで借金問題に整理がつき安定した生活を将来送っていると想像できる世界観を提供すること」です。
「借金について考えること自体が怖くてできない」「どれくらいの借金になっているかもわからない」「返済できないかもしれない」「このままではまずい」という漠然とした不安・悩みも専門家に相談することで解消されるというイメージができるよう、過去に債務整理をし気持ちが楽になった方の体験談をできるだけ多く掲載しています。
「債務整理相談ナビ」は、ただのお役立ちコンテンツとして情報を提供するだけでなく、今の悩みは必ず解決でき、今よりずっと金銭的に安定した将来像を思い描けるという世界観をサイト全体で表現したいという編集部の強い想いで立ち上がったメディアです。
より人々に認知してもらうことを目的に2022年10月24日に「債務整理相談ナビ」を商標登録いたしました。
債務整理相談ナビ編集部の編集方針
債務整理相談ナビ(以下、当サイト)は、株式会社cielo azulの債務整理相談ナビ編集部によって運営されています。
債務整理相談ナビ編集部が当サイトで掲載しているおすすめの弁護士・司法書士選定のキーコンセプトは、必ずしも全国で優良とされる、マスメディアでもしばしば登場されている、いわゆる大手の弁護士事務所や司法書士事務所を反映していないということです。
おそらく大手弁護士事務所や司法書士事務所が掲載されていないことに疑問を抱く方や、そのような中でおすすめを紹介するのは許せないという方、全国の専門家を網羅できていないじゃないかという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、当サイトとしては、そのような批判を一顧だにしません。
なぜなら当サイトは、あくまで、借金問題に苦しみ相談される方々が、できるだけ低予算の費用でしっかりと借金問題を解決できるという有益性のみを考慮し編集されているからです。
当サイトが考える借金問題解決の有益性を判断する3つの材料
当サイトが考える借金問題解決の有益性を判断する材料は、3つあります。この基準は、債務整理相談ナビが2023年7月に実施した調査結果、アメリカ、イギリスで主にサービスを提供しているBankrate, LLC.の基準を反映しています。
債務整理で弁護士・司法書士を選ぶ際に最も大切だと思うポイントTOP3
|
||
順位 | 弁護士・司法書士を選ぶポイント | % |
1 | 弁護士・司法書士の解決能力、問題への慣れ・経験値 | 35.8% |
2 | トータル費用 | 32.0% |
3 | 弁護士・司法書士の人柄 | 13.4% |
2023年7月に実施した調査結果によると、債務整理を経験した方が相談先を選ぶ際に大切だと答えた内容が上表になり、「弁護士・司法書士の解決能力、経験値」、「トータル費用」、「人柄」の順に重要だと答えています。
これらの回答をしっかり反映し、有益性の判断基準としています。
有益性の判断材料1:債務整理の解決実績が多いこと
第一の材料は、35%以上の方が重要だと答えた「弁護士・司法書士の解決能力、問題への慣れ・経験値」です。これは、債務整理の解決実績が多いことをインタビューなどで直接お聞きし確認しています。
債務整理というのは、債権者との和解交渉や裁判所への手続きなどこれまでの知見・経験が非常に生きる分野であります。(債務整理の分野だけでなく、どんな分野でも同じですが)
弁護士・司法書士としても、債権者に対してどこまで踏み込んで交渉できるかは、過去の経験が非常に生きますし、相談者にも債権者の対応の特徴がわかっていれば、今後の流れなどを話すことで安心感を与えることができるでしょう。
よって、借金問題解決の有益性の1つ目の軸は、債務整理の解決実績の多さと捉えています。
有益性の判断材料2:債務整理のトータル費用の安さ
2つ目の材料は、債務整理のトータル費用の安さです。
借金を抱えて困り果てて相談している状況ですので、できるだけ安価な価格設定の弁護士や司法書士を選びたいと考えております。
ただし、1つ目の有益性の軸を満たしているという大前提を踏まえる必要もあります。
有益性の判断材料3:弁護士・司法書士の人柄が良いか
最後の材料は、担当弁護士・司法書士の人柄が良いかです。
いくら借金問題のプロフェッショナルでも料金が最安値レベルであろうとも、人として不快な対応をされるのであれば、相談者にとっても不快な態度をとる可能性があります。
当債務整理相談ナビ編集部では、直接事務所に取材させていただき、弁護士・司法書士の人柄や事務所の雰囲気を確認させていただいております。
担当弁護士と色々な話をする中で、「気軽に相談できる人柄なのか?」「対応を雑にされる感じはないか?」などを見させていただいております。
当社独自のおすすめランキングの決め方
上記で説明したように、当サイトのおすすめのランキングは、これら3つの有益性をどれくらい満たしているかを考慮し、戒告や業務停止、退去命令、除名といった行政処分を受けている事務所を除外して、独自の総合的なランキングを作成しています。
もちろん、闇金の対応が強い専門家に相談したい相談者もいれば、まずは女性に話を聞いてもらいたいという方、司法書士よりも弁護士に相談したいなど様々な相談者側のニーズがあることも理解しています。
そのため、当サイトでは、3つの有益性の材料に照らし合わせて色々なシチュエーションにおけるおすすめの専門家も紹介しています。
最後になりますが、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、相談者の方のご判断と責任でご利用頂けますようお願い致します。
当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
また、「ランキング1位に掲載すれば、特別な掲載料金を追加でお支払いします」など当社ランキング順位を故意的に上げることなどのご依頼、ご相談は一切ご遠慮いただきます。
あくまで相談者にとって有益かどうかを当社サイトで独自に判断し、順位は決めさせていただきます。
ただし、各都道府県別の債務整理を取り扱っている弁護士・司法書士事務所の一覧ページには、随時ご依頼があれば掲載させていただいておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
「債務整理相談ナビ®」紹介
債務整理相談ナビは、債務整理で相談し、自分に合ったおすすめの弁護士・司法書士を見つけることに特化したサイトです。
動画でどういったサイトなのかが一目瞭然でわかるよう説明しています。
「債務整理相談ナビ®」が選ばれる理由
上記のような編集方針で運営している結果として、「日本トレンドリサーチ」のインターネット調査(2021年12月24日〜2022年1月5日)で、債務整理の比較サイトの中で、「情報掲載充実度No.1」、「安心・信頼できるサイトNo.1」、「総合満足度No.1」の3冠のご評価をいただいています。
ただし、このNo.1については、サイトのイメージ調査という形で行われていて、当サイトをしっかり利用されているかについては確認できていません。
ただ、仮にそうであっても、債務整理を取り扱っているサイトの中で、充実したコンテンツ、安心できると・信頼できると感じていただいたということは一定の評価を得たと感じています。
クレジットカードやローン等の返済にお困りの方に信頼・安心していただいている証だと受け止めており、総合満足度1位という評価に繋がったと思っております。
また、2023年7月のゼネラルリサーチ社によるインターネット調査において、弁護士1,006人のうち88.96%が「債務整理相談ナビ」を推奨すると回答し、借金で悩んでいる方1,061人のうち80.4%が「債務整理相談ナビ」を利用したいと回答しました。
様々な調査で評価をいただいていることもあり、当サイトは、2023年7月時点で累計訪問者数は90万人を突破しています。
累計訪問者数
サイト経由の相談数
掲載事務所数
運営歴
更新日:2023/09/03
実際に、債務整理を取り扱っていて、料金を明確にホームページ上で記載している弁護士・司法書士を2,500事務所以上掲載しています。これは日本最大級の掲載量です。
また、当サイト経由から実際に弁護士・司法書士に相談をされた方は、現時点でのべ1万6,000人を超えています。運営歴や累計訪問者数をみていただいても、債務整理に特化した専門メディアであることが理解いただけると思います。
債務整理相談ナビ®掲載ガイドライン
弁護士事務所、司法書士事務所情報の掲載について
「債務整理相談ナビ」では、事務所名称、住所、代表者、代表者の登録番号、相談料、債務整理にかかる着手金額、ホームページ等の基本的な情報(以下「基本情報」といいます)を、日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会のデーターベース及び当該事務所のホームページを基に記載しています。
基本情報は、ホームページ上で一般に公開されている情報であり、秘密情報、著作物に該当しないことから、相談者にとっての利便性向上のため、「債務整理相談ナビ」へ掲載の連絡を頂いていない事務所様の基本情報も掲載をさせて頂いております。
掲載されている基本情報に誤りがある場合又は、閉鎖されている場合には、お手数をお掛けしますが、掲載情報の修正・削除を承りますのでご一報いただけますと幸いです。
>基本情報の修正依頼フォーム
掲載希望の事務所様がいらっしゃいましたら、 事務所の特色・写真など詳細な情報を掲載することができますので、ぜひご連絡下さい。
>新規掲載依頼フォーム
都道府県別地域密着の弁護士・司法書士の3つの掲載の基準と注意点
まずは、掲載する1つ目の基準として、ホームページがあることを条件としております。
これは、当サイトがWEBメディアであり、WEBメディアで情報を得ようとしている読者の方に、電話での問い合わせをさせることは手間が非常にかかると考えるからです。
そして、2番目の掲載条件は、当然ですが、債務整理を取り扱っているということです。
弁護士や司法書士といえども、債務整理を取り扱っていない専門家も多々いらっしゃいます。
ホームページがあるという理由だけで、債務整理を取り扱っていない専門家を紹介することは読者の方にとって時間の浪費と考えております。
最後となりますが、3番目の掲載条件は、相談料、債務整理の着手金の情報がホームページ上で明確に掲載されていることです。
「電話でお問い合わせください」「費用の目安」といった曖昧な記載をされている事務所は、やはり読者の方にとって有益ではないと考えており、やはり掲載しておりません。
つまり、どんなに有名な弁護士の先生が代表を務める事務所であろうとも、上記3つの基準が満たされていない場合、各都道府県別専門家一覧には掲載されていません。
なお、着手金の欄に記載されている金額は、任意整理にかかる着手金ですが、任意整理の記載がない場合に限り、破産の着手金費用を掲載しています。その場合、(自己破産)と併記しています。
都道府県別の地域密着の弁護士・司法書士の掲載への思い
当サイトでは、各都道府県で債務整理を取り扱っている弁護士や司法書士を各地方の弁護士会名簿、司法書士会名簿から読者の方の秘書になったつもりで一つ一つチェックし、後述する3つの掲載基準に基づき全て網羅することを使命と考えております。
債務整理に関するわかりやすく一覧としてまとまった弁護士や司法書士の情報としては、日本一の掲載量だと自負しております。
「債務整理相談ナビ」の使い方
借金問題で相談したい法律事務所を知りたい場合や債務整理に関する疑問を解決したい場合、以下のカテゴリーから記事を確認することができます。
・自己破産で相談したい弁護士・司法書士に関する総合ランキング
・闇金融への借金解決で相談したい弁護士・司法書士に関する総合ランキング
・女性専用の窓口がある弁護士・司法書士特集
・土日祝日も営業している弁護士・司法書士特集
・債務整理の相談ができる弁護士・司法書士紹介記事一覧
・債務整理に関わる法律コラム
・47都道府県別債務整理の相談ができる記事一覧
当サイトにとっての最上の喜びとは?
弁護士や司法書士を紹介する当サイトとしての最も純度の高い報酬は、当サイト利用者から良い弁護士や司法書士を紹介してもらった!という喜びの声を聞くことです。
サイト内でいくらアクセス数が伸びたとしても、相談者側の直接的な声を聞くことはできません。
だから、当サイトの接触面積を拡大(例えば、当サイトで紹介した専門家の方々によって借金問題を解決できて嬉しかったなどの感想をいただくこと)し、両者を顔の見える関係にすることで、当サイト側も非常に手触り感のある幸福感を享受できます。
ぜひ、問い合わせフォームに声を聞かせていただければと思っております。
当サイトの売上の一部を寄付する制度「応援力」とは?
債務整理相談ナビ®を運営する株式会社cielo azulは、持続可能な未来・一人一人の多様性が認められる豊かでみずみずしい世界に資する目的で、債務整理相談ナビ®の売上の一部を寄付する制度『応援力』を2022年11月よりスタートいたしました。
債務整理相談ナビ®の売上の一部をSDGsの目標達成に向けて、資本主義の仕組みでは断たれていた場所を資金的に応援していきます。
そうすることで、債務整理を依頼し専門家に費用を支払った方、弁護士等専門家の方、弊社を支えていただいている多くの企業の方全ての方が一人一人が生きがいを持ったみずみずしい社会を作ることに貢献していただいたことになります。
それは、webメディアを運営する会社としてとても嬉しいことです。
記事コラムの執筆について
債務整理は、法律に関わる部分が多いのが事実です。また、法律に関わらない部分でも、難しいことが多く、素人では執筆が困難ですし、仮に執筆したとしても信憑性が問われます。
そのため、当サイトでは、法律に関わる疑問点、法律に関わるかもしれない疑問点、また債務整理を解決した実績がある専門家でないと非常にわかりづらい疑問点等につきまては、債務整理の解決実績のある弁護士、元弁護士に執筆及び監修をお願いしております。
また、法律に全く関わらないコラムなどについても執筆者の主観が入ってきてしまう疑問点については、全て弁護士や司法書士の先生に監修をお願いして公開しております。
最後に、法律というナマモノを扱う関係上、新たに法律が制定されたり、新たな判例が出た場合、新聞などメディアで債務整理に関わる情報が出た場合等は、随時記事のアップデート及び新規記事を公開して情報の鮮度を保つよう心がけていることも付け加えておきます。
執筆者・監修者紹介
福谷陽子元弁護士
福谷陽子(元弁護士)
京都大学法学部卒。在学中に司法試験に合格し、2004年に弁護士登録。その後、弁護士として勤務し、2007年、陽花法律事務所を設立。女性の視点から丁寧で柔軟なきめ細かい対応を得意とし、離婚トラブル・交通事故・遺産相続・借金問題など様々な案件を経験。2013年、体調の関係で事務所を一旦閉鎖。現在は10年間の弁護士の経験を活かしライターとして活動。猫が大好きで、猫に関する記事の執筆も行っている。運営サイト:元弁護士・法律ライター福谷陽子のblog
————————————————
資格:司法試験合格、簿記2級執筆者の身元:https://legalharuka.com/執筆記事:・催告書とは?催告書と督促状の違いは?無視するとどうなる?・ひととき融資とは?個人間融資?違法犯罪?合法?逮捕!・ソフト闇金とは?違法?口コミで優良安全なソフトヤミ金ある?・債務整理の費用が払えない!今月だけ払えない時の6つの対処法・給料ファクタリングは違法?安全に利用できる?逮捕者も!最新情報速報・借金の連帯保証人とはどんな責任がある?保証人と連帯保証人の違いは?・奨学金が返済できない!一括請求が払えない!奨学金って返済免除が受けられる?・リボ払いで債務整理をした体験談!自転車操業になった末路・時効の援用に失敗する3つのパターン例と時効の援用の成功率を上げる方法・自己破産は会社にバレるか?任意整理、個人再生は会社にバレる?・任意整理は家族に秘密にできる?家族にバレずに債務整理するコツ・任意整理の代行弁済(返済代行)のメリット・デメリット!振込手数料は?・主債務者が支払いを拒否したら保証人・連帯保証人はどうなる?・リボ払いはヤバイ!借金地獄?デメリットしかない末路は?口コミは?・債務整理をすると保証人・連帯保証人にどんな悪影響が出る?対処法は?・借金の保証人を頼まれたら?保証人になる条件、年齢制限、勝手にされたら?・借金の保証人・連帯保証人に時効は成立するのか?・支払督促申立書とは?支払督促申立書が裁判所から届いた場合の対処法・督促状とは?借金の督促状が来た時の対処法!払わないと?・自己破産の免責不許可事由とは?裁量免責してもらえるケースを具体的に解説・債務整理をすると携帯電話・スマホはどうなる?自己破産等ケース別解説・債務整理中や債務整理後にクレジットカードを作れる?カードローンのリスクとは?・時効の援用の書き方は?時効の援用を自分で書くやり方を解説!・時効の援用とは?時効の援用のデメリット・メリットをわかりやすく解説・先払い買い取りとは?現金化の仕組みとリスクをわかりやすく解説
大泉 聡
大泉 聡
株式会社cielo azul代表。
横浜市立大学商学部経済学科卒。卒業後、東京電力株式会社(現東京電力ホールディングス株式会社)にて、経理決算、金融機関からの借入等財務の仕事に携わる。2014年、株式会社cielo azulを設立。約7年間にわたって、借金問題の解決に向けた専門サイト「債務整理相談ナビ」を運営し、多くの弁護士や司法書士との対談・インタビューを頻繁に実施。専門家との交流を深める。借金問題に直面している方々に対し、信頼できる情報を提供することが使命。毎日信頼されるお役立ちコンテンツを制作中。
個人SNS:note
————————————————
保有資格:一種証券外務員、簿記2級、Google 広告「ディスプレイ広告」認定資格執筆者の身元:https://www.cieloazul.co.jp/執筆記事:【最新】債務整理おすすめ弁護士ランキング13選!安い・口コミ人気・実績で選ぶ闇金に強い弁護士・司法書士ランキング9選!解決費用の相場は?
松浦 絢子弁護士
弁護士 松浦 絢子
松浦綜合法律事務所代表。
京都大学法学部、一橋大学法学研究科法務専攻卒業。東京弁護士会所属(登録番号49705)。埼玉県内の法律事務所や大手不動産会社、大手不動産投資顧問会社の企業内弁護士を経て独立。2020年地元に近い東京石神井公園近くに松浦綜合法律事務所を開設。不動産会社に在籍していた経験をもとに不動産関連の相談に対応。賃借人とのトラブル、賃料滞納、サブリースなどの相談を多数解決。その他企業法務、IT、不動産、相続、人事労務など幅広い相談に対応している。
————————————————
保有資格:弁護士・宅地建物取引士・不動産証券化マスター監修者の身元:https://matsuura-law.jp/監修記事:任意整理をわかりやすく解説!任意整理のメリット・デメリットは?
梅澤 康二弁護士
弁護士 梅澤 康二
プラム綜合法律事務所代表。
2002年私立麻布学園卒業。2006年司法試験合格後、東京大学法学部卒業。第二東京弁護士会所属(登録番号37942)。アンダーソン・毛利・友常法律事務所での6年間の執務を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を開設。大手事務所と同等のクオリティを意識しながら企業法務から一般民事(一般民事・交通事件・債務整理・相続問題)まで総合的なリーガルサービスを提供。趣味は、テニスとゴルフ。著作は、「債権法の改正に伴う売買契約書の見直しのポイントとは」(企業実務 2020年6月号)など多数。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:http://www.plum-law.com/監修記事:・【最新】債務整理のデメリット・メリットとは?その後の生活への影響を解説・個人再生とは?メリット・デメリットや流れをわかりやすく解説!・債務整理の費用の相場は?任意整理の弁護士費用は?自己破産の相場は?
河東 宗文弁護士
弁護士 河東 宗文
アース法律事務所代表。
中央大学大学院法学研究科民事法専攻博士前期課程修了。元東京地方裁判所鑑定委員、東京簡易裁判所民事調停委員、東京弁護士会公害環境特別委員会前委員長。東京弁護士会所属(登録番号21346)。関与した事件は、九州予防接種訴訟(裁判官時代)、杉並病事件(公害等調整委員会)、国立マンション訴訟。元聖学院大学講師、元中央大学講師。重点業務は、不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず)離婚・親権・遺言・相続 金銭貸借・サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生)など一般民事事件。
————————————————
著作:【共著】「身近な生活・環境トラブル解決の知識とQ&A (くらしの法律相談)」(法学書院)【共著】「(都市政策フォーラムブックレット)景観形成とまちづくり」(公人の友社)【共著】「(実例解説)行政関係事件訴訟:最新重要行政関係事件実務研究2」(青林書院)
安井 孟弁護士
弁護士 安井 孟
セントラルサポート法律事務所代表。
中央法学部・中央大学法科大学院卒業。埼玉弁護士会所属(登録番号58754)。埼玉県内の法律事務所で勤務した後、セントラルサポート法律事務所を設立。借金問題(債務整理)に特に注力し、LINE相談やzoom相談などにも対応。不安に思ったり相談を躊躇したりしないよう、常に話しやすくてフランクな弁護士であるように心がけながら、相談者の状況に応じた最適な手段で解決。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:https://centralsupport-saimu.jp/監修記事:自己破産とは?自己破産の意味やデメリット・メリットをわかりやすく解説
近藤 陽介司法書士
司法書士 近藤 陽介
アース司法書士事務所代表。
同志社大学卒業。平成18年司法書士試験合格。平成19年簡易訴訟代理関係業務認定試験合格(第612074号)。大阪大阪司法書士会所属(登録番号3331)。依頼者一人一人に対して、親切かつ丁寧な事務所運営がモットー。依頼者の利益を一番に考え、費用形態も低価格で運営。
————————————————
保有資格:司法書士監修者の身元:https://www.earth-shiho.com/監修記事:債務整理は司法書士の方がメリットがある6つの理由とは?
三輪 貴幸弁護士
弁護士 三輪 貴幸
樟葉法律事務所代表。
明治大学卒業。埼玉弁護士会所属(登録番号37974)。大阪府内の法律事務所で勤務した後、2015年樟葉法律事務所を設立。大阪の法律事務所で長年裁判実務に携わり、労働案件、著作権侵害訴訟、商業圏侵害訴訟、特許権侵害訴訟などを手掛ける。また、相続問題、離婚問題、不動産トラブル、債務整理など身近な業務も取り扱う。「気軽になんでも相談できる弁護士」を目指し、適切かつ迅速に問題を解決に導く。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:http://shouyou-lawoffice.com監修記事:債務整理で信用情報はいつからいつまで何年登録される?任意整理は?
安沢 尚志弁護士
弁護士 安沢 尚志
ガイア総合法律事務所代表。
中央大学法学部・慶應義塾大学法科大学院卒業。2014年弁護士登録。東京弁護士会所属(登録番号50049)。東京都内の法律事務所勤務後、ガイア総合法律事務所設立。企業法務、離婚・男女問題、不動産トラブル、債務整理、労働問題、交通事故等幅広い分野で法律相談や訴訟等のご相談を解決。身近で相談しやすい弁護士、一切手を抜かず依頼者にとことん寄り添う弁護士になることを目指している。趣味は、旅行、映画鑑賞、サイクリング。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:https://www.gaia-law-office.jp/監修記事:債務整理でお金がない人が頼める弁護士・司法書士は?法テラスの免除って?
川崎 智宏弁護士
弁護士 川崎 智宏
弁護士法人広島メープル法律事務所所属。
広島大学法学部卒、同法科大学院修了。平成28年に司法修習終了後、弁護士法人広島メープル法律事務所に入所。企業法務、債務整理、相続問題、離婚、交通事故等様々な案件を担当。依頼者の気持ちに寄り添い、問題解決にむけ粘り強く取り組む。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:https://maple-lawoffice.com/監修記事:リボ払いはヤバイ!仕組みやデメリットしかない理由と末路を解説
多田 大介弁護士
弁護士 多田 大介
クオレ法律事務所代表。
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、2004年10月に大阪弁護士会(登録番号:31516)登録。勤務弁護士、共同事務所を経て、2012年3月にクオレ法律事務所を開設し、現在に至る。任意整理、自己破産、小規模個人再生など一般消費者の債務整理に注力しており、多数の事件を手掛けている。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:https://cuorelaw.com/監修記事:借金の時効の援用とは?費用や消滅時効の期間を解説!
大沼 洋一弁護士
弁護士 大沼 洋一
大沼洋一法律事務代表。
早稲田大学法学部卒業、仙台弁護士会所属(登録番号:37345)。東京地方検察庁検事等を歴任後、大沼洋一法律事務所を開設し、現在に至る。粉飾決算の集団訴訟、個人情報漏洩の集団訴訟、医療過誤訴訟、土地取引、相続、債務整理などに関する様々な訴訟を担当。モットーは、よく調べ、よく考え、よく論じ、よく書く。
————————————————
保有資格:弁護士監修者の身元:https://ounuma.jp/監修記事:官報で自己破産者の名前検索できる?破産者マップ等自己破産者検索サイトとは?
グリーンサイトライセンスについて
当WEBサイトは、グリーンサイトライセンスを取得しております。マツ・ポプラ・ニレ・ヨーロッパアカマツ等の植樹にかかる資金を提供することで、地球温暖化防止に貢献しております。
当サイトの運営会社は、国連グローバルコンパクトにも署名しており、環境問題を重視し、さまざまな取り組みをおこなっております。