【自己破産件数、個人再生推移】自己破産は増加?割合は?
目次
- 1 日本の自己破産件数と個人再生件数の推移【最新版2021年】
- 2 債務整理の件数はどれくらいあるの?
- 3 2021年までの都道府県別自己破産件数の推移(2022年8月発表最新情報)
- 4 自己破産件数が2021年に増加した都道府県は?
- 5 自己破産件数が2020年に増加した都道府県は?
- 6 自己破産件数が2021年に大きく減少した都道府県
- 7 自己破産件数が2020年に大きく減少した都道府県
- 8 都道府県自己破産件数・個人再生の推移と債務整理の専門家一覧
- 8.1 北海道の自己破産件数と個人再生件数
- 8.2 青森県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.3 岩手県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.4 宮城県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.5 秋田県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.6 山形県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.7 福島県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.8 東京都の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.9 神奈川県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.10 埼玉県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.11 千葉県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.12 茨城県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.13 栃木県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.14 群馬県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.15 山梨県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.16 新潟県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.17 長野県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.18 富山県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.19 石川県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.20 福井県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.21 愛知県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.22 岐阜県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.23 静岡県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.24 三重県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.25 大阪府の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.26 兵庫県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.27 京都府の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.28 滋賀県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.29 奈良県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.30 和歌山県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.31 鳥取県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.32 島根県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.33 岡山県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.34 広島県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.35 山口県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.36 徳島県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.37 香川県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.38 愛媛県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.39 高知県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.40 福岡県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.41 佐賀県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.42 長崎県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.43 熊本県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.44 大分県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.45 宮崎県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.46 鹿児島県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 8.47 沖縄県の債務整理の件数と借金相談先一覧
- 9 自己破産で相談するならおすすめの弁護士・司法書士専門家ランキング
日本の自己破産件数と個人再生件数の推移【最新版2021年】
2021年最新の自己破産の件数と個人再生の件数を「司法統計」から取り出しました。2016年から6年分の情報もまとめましたので、ご覧下さい。
2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | |
自己破産件数 | 73,457 | 78,104 | 80,202 | 80,012 | 76,015 | 71,840 |
個人再生件数 | 11,249 | 12,841 | 13,594 | 13,211 | 11,284 | 9,602 |
2022年4月18日に公表された最新の「令和3年度 司法統計年報速報版」によると、2021年の自己破産件数は、73,457件で前年2020年の78,104件から約6%程減少しました。
また、個人再生についても、2021年の個人再生件数は11,249件で前年2020年の12,841件から約12%程減少しました。
債務整理の件数はどれくらいあるの?
債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)の件数は、どのくらいあるのか?については、正確にはわからないというのが正しい答えになります。
というのも、自己破産、個人再生は、裁判所を通した手続であるため、上記のように件数が把握できますが、任意整理については、裁判所を通さない債権者と債務者の私的な手続であるため、その全容を把握することはできないからです。
また推測値についても、任意整理の件数は100万件程度(出典:東京ロータス法律事務所)という情報から、150から250万件程度(出典:道民総合法律事務所)、300~500万人程度(出典:ウォーリア法務事務所)と様々な情報があるというのが実情で、推測値についても幅が広すぎます。
とはいえ、年々自己破産の件数自体も減少しているため、任意整理の件数自体は、100万件から300万件程度ではないかというのが運営部の見解です。
2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | |
自己破産件数 | 73,457 | 78,104 | 80,202 | 80,012 | 76,015 | 71,840 |
個人再生件数 | 11,249 | 12,841 | 13,594 | 13,211 | 11,284 | 9,602 |
自己破産+個人再生の件数 | 84,706 | 90,945 | 93,796 | 93,223 | 87,299 | 81,442 |
2021年までの都道府県別自己破産件数の推移(2022年8月発表最新情報)
2016年から2021年までの日本全体の自己破産の件数および47都道府県別の自己破産件数をまとめました。
全体の傾向としては、コロナ禍の2020年の前年2019年をピークに破産件数は減少しています。数字の隣の矢印は、前年と比べて件数が増えていれば↑、件数が減少していれば↓で示しています。
2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | |
日本全体 | 73,457↓ | 78,104↓ | 80,202↑ | 80,012↑ | 76,015↑ | 71,840 |
北海道 | 4,118↓ | 4,575↓ | 4,967↑ | 4,721↑ | 4,514↑ | 4,245 |
青森県 | 727↓ | 853↓ | 885↑ | 783↑ | 752↑ | 687 |
岩手県 | 759↓ | 792↓ | 818↑ | 788↑ | 780↑ | 691 |
宮城県 | 1,618↓ | 1,718↑ | 1,629↑ | 1,549↑ | 1,407↑ | 1,186 |
秋田県 | 495→ | 495↓ | 616↑ | 610↓ | 618↑ | 554 |
山形県 | 478↓ | 520↓ | 537↓ | 557↑ | 505↑ | 448 |
福島県 | 752↓ | 831↓ | 835↑ | 756↑ | 649↑ | 529 |
茨城県 | 1,319↓ | 1,322↓ | 1,490↑ | 1,461↑ | 1,403↑ | 1,258 |
栃木県 | 986↓ | 1,038↑ | 953↓ | 958↑ | 915↑ | 875 |
群馬県 | 894↑ | 837↓ | 872↓ | 939↑ | 916↑ | 903 |
埼玉県 | 4,063↓ | 4,172↑ | 4,049↓ | 4,246↑ | 3,800↑ | 3,625 |
千葉県 | 3,796↑ | 3,667↓ | 3,750↓ | 3,952↑ | 3,441↑ | 3,059 |
東京都 | 9,839↓ | 10,737↑ | 11,505↓ | 11,740↑ | 11,313↑ | 10,817 |
神奈川県 | 5,583↑ | 5,521↓ | 5,661↑ | 5,516↑ | 5,506↑ | 5,034 |
新潟県 | 859↓ | 999↓ | 1,026↓ | 1,039↑ | 970↑ | 910 |
富山県 | 360↓ | 436↓ | 443↑ | 419↑ | 346↓ | 366 |
石川県 | 485↓ | 532↓ | 565↑ | 519↑ | 466↓ | 512 |
福井県 | 316↓ | 355↑ | 353↓ | 386↑ | 335↑ | 325 |
山梨県 | 395↓ | 500↑ | 434↓ | 453↑ | 412↓ | 444 |
長野県 | 846↓ | 954→ | 954↓ | 979↑ | 932↑ | 893 |
岐阜県 | 801↓ | 877↑ | 772↓ | 833↑ | 774↑ | 772 |
静岡県 | 1,932↓ | 2,119↓ | 2,214↑ | 2,146↑ | 2,110↓ | 2,155 |
愛知県 | 3,419↓ | 3,588↑ | 3,453↑ | 3,450↑ | 3,326↑ | 3,038 |
三重県 | 775↓ | 776↓ | 871↑ | 773↓ | 832↑ | 734 |
滋賀県 | 609↓ | 669↑ | 620↓ | 671↓ | 684↑ | 580 |
京都府 | 1,321↓ | 1,482↓ | 1,548↓ | 1,637↑ | 1,589↑ | 1,450 |
大阪府 | 7,063↓ | 7,490↓ | 7,642↓ | 7,694↑ | 7,628↑ | 7,217 |
兵庫県 | 3,041↓ | 3,396↑ | 3,362↑ | 3,311↑ | 3,293↑ | 3,213 |
奈良県 | 625↓ | 719↓ | 771↓ | 809↑ | 716↑ | 707 |
和歌山県 | 480↓ | 490↑ | 450↓ | 453↓ | 491↑ | 481 |
鳥取県 | 288↓ | 334↓ | 340↓ | 345↑ | 334↓ | 350 |
島根県 | 352↓ | 378↑ | 372↑ | 366↑ | 307↓ | 321 |
岡山県 | 975↓ | 1,056↓ | 1,100↑ | 997↑ | 968↑ | 907 |
広島県 | 1,461↓ | 1,552↓ | 1,614↑ | 1,603↑ | 1,485↑ | 1,337 |
山口県 | 579↓ | 589↓ | 639↓ | 683↑ | 622↓ | 624 |
徳島県 | 353↓ | 387↓ | 398↑ | 363↓ | 368↑ | 288 |
香川県 | 482↓ | 483↓ | 592↑ | 560↑ | 522↑ | 461 |
愛媛県 | 689↓ | 735↑ | 728↑ | 674↑ | 637↓ | 688 |
高知県 | 416↓ | 484↓ | 506↓ | 531↑ | 496↑ | 434 |
福岡県 | 3,657↓ | 3,749↓ | 3,988↑ | 3,934↑ | 3,729↑ | 3,642 |
佐賀県 | 517↓ | 586↓ | 594↑ | 586↑ | 555↓ | 556 |
長崎県 | 796↓ | 877↑ | 841↓ | 849↑ | 728↑ | 703 |
熊本県 | 945↓ | 1,074↑ | 1,037↑ | 929↑ | 793↑ | 781 |
大分県 | 662↓ | 806↑ | 663↓ | 670↑ | 607↓ | 620 |
宮崎県 | 758↓ | 791↓ | 846↓ | 855↑ | 738↓ | 743 |
鹿児島県 | 971↓ | 1,095↑ | 1,085↓ | 1,142↑ | 963↓ | 967 |
沖縄県 | 802↑ | 768↓ | 814↑ | 777↑ | 740↑ | 710 |
自己破産件数が2021年に増加した都道府県は?
ほとんどの都道府県は、2021年は自己破産件数が減少していますが、群馬県、沖縄県、千葉県、神奈川県の4県が破産件数が増加しています。
増加件数 | 増加率 | |
群馬県 | 57 | 6.8% |
沖縄県 | 34 | 4.4% |
千葉県 | 129 | 3.5% |
神奈川県 | 62 | 1.2% |
自己破産件数が2020年に増加した都道府県は?
日本全体の傾向としては、2020年は2019年より自己破産件数は減少しましたが、下記の16都道府県は、2020年は2019年より破産件数が増加しています。
特に、21.5%増加の大分県、15.2%増加の山梨県、13.6%増の岐阜県の3県が増加率TOP3でした。
増加件数 | 増加率 | |
宮城県 | 89 | 5.4% |
栃木県 | 85 | 8.9% |
埼玉県 | 123 | 3.0% |
福井県 | 2 | 0.5% |
山梨県 | 66 | 15.2% |
岐阜県 | 105 | 13.6% |
愛知県 | 135 | 3.9% |
滋賀県 | 49 | 7.9% |
兵庫県 | 34 | 1.0% |
和歌山県 | 40 | 8.8% |
島根県 | 6 | 1.6% |
愛媛県 | 7 | 0.9% |
長崎県 | 36 | 4.2% |
熊本県 | 37 | 3.5% |
大分県 | 143 | 21.5% |
鹿児島県 | 10 | 0.9% |
自己破産件数が2021年に大きく減少した都道府県
2021年の減少幅が一番大きい山梨県については、2020年の増加率が15.2%あり、その反動で2021年は大きく減少しています。
同様に、2位の大分県についても、2020年の増加率が21.5%あり、その反動で2021年は17.8%減少しています。
減少件数 | 減少率 | |
山梨県 | 105 | 21.0% |
大分県 | 144 | 17.8% |
富山県 | 76 | 17.4% |
青森県 | 126 | 14.7% |
高知県 | 68 | 14.05% |
新潟県 | 140 | 14.01% |
自己破産件数が2020年に大きく減少した都道府県
2020年が2019年より大きく自己破産件数が減少をしたTOP4の都道府県をご紹介。
減少件数 | 減少率 | |
秋田県 | 121 | 19.6% |
香川県 | 109 | 18.4% |
茨城県 | 168 | 11.2% |
三重県 | 95 | 10.9% |