債務整理におすすめの弁護士ランキング13選
ランキング特集、都道府県別特集、法律基礎知識特集

はたの法務事務所は連絡こないは本当?支払い遅れ?積立金?を解説

はたの法務事務所で支払いが遅れたら?連絡が来ない?積み立てをするって?

最終更新日 2023/5/1

 
はたの法務事務所に関して、「連絡こない!」「支払いに遅れたら?」などいくつからの疑問や不安に感じるケースがあるようです。
 
この記事では、そういった不安、不審部分を解明すべく実際にはたの法務事務所で2度インタビューしてきた中でその不安を和らげてくれる回答も含めて回答していきます。

はたの法務事務所は連絡こない?

はたの法務事務所から連絡がこない場合は?相談の依頼をした後、はたの法務事務所から連絡がなくなることは基本的にあまり考えられません。
 
はたの法務事務所から電話がかかってきていないか、メールが迷惑メールに入っていないか再度チェックしてみてください。
 
それでも、やはり電話が来るはずなのに電話がかかってこない場合は、再度、メールで連絡、電話してみてください。
 
かつて、鈴木代表にインタビューさせていただいた際も、やり取りの途中で連絡が取れなくなってしまう方がいらして残念だと話しています。

相談者が最初にメールや電話で相談する時に注意することはありますか?

鈴木代表
ご連絡を取れる状態にしていただきたいです。
 
お仕事などで出られない状況にある場合もあるかと思いますが、やり取りの途中で連絡が取れなくなってしまう方もおり、お手伝いしたくでも出来なくなってしまうこともあり残念です。

何度連絡してもはたの法務事務所から連絡がこないということはこれまでのはたの法務事務所の実績からすると考えられません。
 
連絡がこない!と決めつけず、1度連絡しても返事がない場合は、1度連絡してみてください。

はたの法務事務に相談!
【電話受付:平日:8時30分-21時30分 土日:21時迄】

 

はたの法務事務所で和解後、支払いが遅れる、支払えない場合は?

はたの法務事務所で和解後支払いができない!支払いが遅れる場合は?和解どおりの金額を返済できなくなった場合や約束の日にちから支払いを遅れる場合は、すぐにはたの法務事務所に相談してください。
 
今回だけ返済が難しいのかそうじゃないのかをはたの法務事務所に相談した後、債権者へ支払を猶予してもらえるよう交渉してもらいます。
 
積立金がまだあるのであれば、そこから返済することも可能です。ただ、今回だけでなく、今後も返済できない場合は、債権者と再度交渉もします。
 
返済がどうしても難しい場合は、任意整理ではなく自己破産の手続も検討することになりますが、どちらにしても支払いが遅れる場合は、躊躇することなくはたの法務事務所にすぐ相談することがもっとも大切です。

はたの法務事務所の問い合わせ連絡先・電話番号

はたの法務事務所 問い合わせはこちら問い合わせ連絡先は、公式ホームページに記載されている「無料相談ダイヤル」から無料で電話できます。
 
また、問い合わせ先も以下のホームページの「お問い合わせはこちら」から連絡を取ることができます。

はたの法務事務所ホームページ

はたの法務事務所への積立金(プール金)とは何ですか?

はたの法務事務所への積立金、プール金とは?はたの法務事務所に依頼をした後、はたの法務事務所から債権者へ受任通知が送付されると、債権者との和解交渉が成立するまでの間(通常、5〜6ヶ月)支払いが停止されます。
 
その支払が停止されている間に、はたの法務事務所と相談し、債権者への返済金を分割で積立(プール)しておきます。
 
積立金額は、はたの法務事務所と依頼者が相談して決め、和解が成立するまでの間に十分な積立がはたの法務事務所にできます。その積立金が、今後の債権者への支払いやはたの法務事務所への成功報酬の支払いに充てられます。
 
この決められた積立(プール)が毎月できないようだと、和解後の債権者への本格的な返済もできないことになります。
 
決して、はたの法務事務所に渡すだけの目的で積立をしているのではありませんので、ここでしっかりと積立ができると今後の債権者への支払いもスムースに進みやすくなリます。
 
実際にYahoo!知恵袋などで以下のような質問が出ていました。

はたの法務事務所に限らず費用がいくらかかるのかを確認せずに契約をするのはやめましょう。
 
費用の話は、契約の前に確実に話があるはずですし、後から、「最悪だ!」「詐欺だ!」「これくらいかかると思っていた」と言っても後の祭りです。
 
必ず1社あたりいくらで費用はトータルでいくらかかるのか、積立金のうち、どれだけ支払うのか、確認しておくことを強くおすすめします。

はたの法務事務所はコロナで面談はなし?

基本的にコロナ禍でもしっかりと話を聞きたいという観点から個別面談を行なっていますが、相談者側から感染防止の観点で断られることもあるようです。
 
状況に応じて出張面談は引き続き実施しているようです。

はたの法務事務所の口コミや評判・5ch情報が知りたいなら

Sはたの法務事務所の口コミ・評判等はこちらの記事で詳細に深掘りしています。

はたの法務事務所へ相談してみる

はたの法務事務所の特徴や強み

はたの法務事務所の特徴や強みと弱点をわかりやすく解説した記事があります。こちらは、代表の鈴木司法書士のインタビューを要点を一問一答方式でまとめたものです。

はたの法務事務所に関するよくある質問

はたの法務事務所への和解後支払いが遅れる場合はどうしたらいい?
和解どおりに返済できなくなった場合や約束の日にちに遅れて返済する場合は、すぐにはたの法務事務所に相談してください。
 
今回だけ返済が難しいのか遅れるのかを相談した後、債権者へ支払を猶予してもらえるよう交渉してもらいます。積立金がまだあるのであれば、そこから返済することも可能です。
 
ただ、今回だけでなく、今後も返済できない、支払えない場合は、債権者と再度交渉もします。
 
現状がどういう状況なのか、すぐに相談することが一番大切です。
はたの法務事務所から連絡がこない場合は?問い合わせ先は?
相談の依頼をした後、基本的にはたの法務事務所から連絡がなくなることはあまり考えられません。
 
はたの法務事務所から電話がかかってきていないか、メールが迷惑メールに入っていないか再度チェックしてみてください。
 
それでも、やはり電話が来るはずなのに電話がかかってこない場合は、再度、メールで連絡か電話をしてみてください。
 
問い合わせ先は、こちら
はたの法務事務所への積立金(プール金)とは何ですか?
はたの法務事務所に依頼をした後、はたの法務事務所から債権者へ受任通知が送付されると、債権者との和解交渉が成立するまでの間(通常、5〜6ヶ月)支払いが停止されます。
 
その支払が停止されている間に、はたの法務事務所と相談し、債権者への返済金を分割で積み立て(プール)しておきます。
 
積立金額は、はたの法務事務所と依頼者が相談して決め、和解が成立するまでの間に十分な積立がはたの法務事務所にできます。その積立金が、債権者への支払い、はたの法務事務所への成功報酬の支払いに充てられます。

当サイトおすすめの債務整理で人気専門家ランキング2023

はたの法務事務所も含めた債務整理で相談すべき弁護士・司法書士事務所を19選んで紹介しています。

この記事の執筆者

債務整理相談ナビ編集部

本記事は債務整理相談ナビを運営する株式会社cielo azul編集部が企画・執筆・編集を行いました。

PAGE TOP