よくわかる債務整理窓口TOP3比較表
No.1 | No.2 | No.3 |
---|---|---|
はたの![]() |
アース![]() |
ひばり![]() |
司法書士 | 弁護士 | 弁護士 |
全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
|
|
|
おすすめポイント ★料金体系が最安値クラス | おすすめポイント ★料金体系は弁護士業界最安値クラス! | おすすめポイント ★料金体系は弁護士業界最安値クラス! |
実績 司法書士歴40年
| 実績 弁護士歴29年
| 実績 弁護士歴25年
|
料金体系 ●借金相談無料 | 料金体系 ●借金相談無料 | 料金体系 ●借金相談無料 |
まとめ ●とにかく料金を安くしたい方向き | まとめ ●弁護士事務所の中で料金が安いところがいい方向け | まとめ ●弁護士事務所の中で料金が安いところがいい方向け |
公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
債務整理でおすすめ弁護士・司法書士10選!ランキング形式で紹介











債務整理をするなら、債務整理の解決実績の多い弁護士や司法書士に相談するのがおすすめです。当サイトのランキングの根拠は、借金問題に悩み相談される方々が、できるだけ低予算でしっかりと問題解決できるように、有益性を判断する3つの基準(当編集部で作成)に則っています。また、紹介する際、事務所を直接取材してわかった費用体系や特長・ポイントも記載しています。2ch,5chや知恵袋等で掲載されている「おすすめの事務所」も、こういった基準で比較すると失敗しづらいです。
任意整理 着手金 | 22,000円 | 任意整理 基本報酬 | 22,000円 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 11% | 過払い報酬 | 22% |
個人再生 | 330,000円〜 | 自己破産 | 220,000円〜 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
任意整理 着手金 | 11,000円〜 | 任意整理 基本報酬 | 11,000円〜 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 0% | 過払い報酬 | 22% |
個人再生 | 440,000円〜 | 自己破産 | 440,000円〜 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
任意整理 着手金 | 11,000円〜 | 任意整理 基本報酬 | 11,000円〜 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 0% | 過払い報酬 | 22%※訴訟は別 |
個人再生 | 385.000円~ | 自己破産 | 275,000円〜 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
任意整理 着手金 | 55,000円〜 | 任意整理 基本報酬 | 11,000円〜 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 11% | 過払い報酬 | 22% |
個人再生 | 別途相談 | 自己破産 | 別途相談 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
任意整理 着手金 | 44000円 | 任意整理 基本報酬 | 0円 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 0% | 過払い報酬 | 0% |
個人再生 | 363000円 | 自己破産 | 220000円 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
任意整理 着手金 | 0円 | 任意整理 基本報酬 | 39,600円 |
---|---|---|---|
減額報酬 | 0% | 過払い報酬 | 20% |
個人再生 | 330,000円〜 | 自己破産 | 275,000円〜 |
※費用については、最低料金でのご案内であり、案件により料金体系が異なる場合があります。 表示料金は税込みです。
ここがポイント!
1.債務整理相談ナビが選ばれる理由
「日本トレンドリサーチ」の調査で、債務整理の相談サイトの中で、「情報掲載充実度No.1」、「安心・信頼できるサイトNo.1」、「総合満足度No.1」の3冠のご評価をいただいています。
![]() |
![]() |
![]() |
実際に、債務整理を取り扱っていて、料金を明確にホームページ上で記載している弁護士・司法書士を2400事務所以上掲載しています。これは日本最大級の掲載量です。
また、当サイト経由から実際に弁護士・司法書士に相談をされた方は、現時点(2022年5月8日)でのべ1万4000人を超えています。クレジットカードやローン等の返済にお困りの方に信頼・安心していただいている証だと受け止めており、総合満足度1位という評価に繋がったと思っております。
2.債務整理とは?債務整理でおすすめの専門家を選ぶ!



















2−1 債務整理とは?債務整理の意味
債務整理とは、借金を整理する方策です。
その方策の種類は、大きく分けて3つ(任意整理・個人再生・自己破産)がありますが、現在の状況を考慮の上、どの方法で解決していくかは弁護士や司法書士など専門家に相談するのが解決への第一歩となります。
債務整理の対象となる借金は、プロミスやアコム等の消費者金融からの借金や、銀行カードローン、クレジットカード、学生の奨学金などが挙げられます。
借金をすることは、決して悪いことではありません。堂々と嘘の情報に翻弄されることなく、返済を続けましょう。
現在、最新の司法統計によると、令和3年(2021年)の個人の自己破産件数は、全国で73,457件、小規模個人再生は10,509件、給与所得者等再生は740件でした。
以下で債務整理全体のメリット・デメリットをわかりやすく簡潔にまとめたものを記載します。どの手段で債務整理をしてもブラックリストには掲載されますので、デメリットとしてクレジットカードの作成やローンは通らなくなることは理解しておくと良いです。
債務整理とクレジットカードに関する詳しい記事を用意しています。
2−1−1 債務整理のメリット
【メリット2】債権者からの取り立てが止まる
2−1−2 債務整理のデメリット
【デメリット2】クレジットカードが作れなくなる
【デメリット3】家や車のローンが組めなくなる
より詳しい解説はこちらから!債務整理をすることのメリットやデメリットを理解して、デメリットとメリットを天秤にかけて判断するようにしましょう。
2−2 任意整理とは?任意整理のメリット・デメリット
任意整理とは、裁判外で債権者と交渉して、借金元本を減らさずに返済期間を長期間にする等の方法で解決する債務整理の手段の一つです。
2−2−1 任意整理のメリット
【メリット2】利息などをカットできる可能性あり
【メリット3】支払い期限を延ばして月々の返済額を減らせる
【メリット4】債務整理する債権者を選択できる
【メリット5】債権者からの取り立てが止まる
2−2−2 任意整理のデメリット
【デメリット2】クレジットカードが作れなくなる
【デメリット3】債権者次第
より詳しい解説はこちらから!任意整理をすることのメリットやデメリットを理解して、デメリットとメリットを天秤にかけて判断するようにしましょう。
2−3 個人再生のメリット・デメリット
2−3−1 個人再生のメリット
【メリット2】住宅を処分せずに済む
【メリット3】債権者からの督促、取立が止まる
【メリット4】財産に対する強制執行(差押え)が停止される
【メリット5】自己破産のような制限がない
2−3−2 個人再生のデメリット
【デメリット2】手続に手間と時間がかかる
【デメリット3】官報に公告される
【デメリット4】保証人、連帯保証人に迷惑をかける
【デメリット5】信用情報・ブラックリストに掲載される・クレジットカードが作れない
2−4 自己破産のメリット・デメリット
2−4−1 自己破産のメリット
【メリット2】債権者からの督促・取立(督促等)がなくなる
【メリット3】給与などの差押えが停止・取消しになる
2−4−2 個人再生のデメリット
【デメリット2】保証人、連帯保証人に迷惑をかける
【デメリット3】信用情報(ブラックリスト)に掲載される、官報に公告される・クレジットカードが作れない
【デメリット4】破産手続中は制限を受ける資格をつかうことができなくなる
【デメリット5】破産手続中は自由に居住地を離れることができなくなる
【デメリット6】破産手続中は郵便物が破産管財人によって調査されることがある
【デメリット7】破産したことが戸籍のある市区町村役場に通知される
【デメリット8】免責されない債務がある
2−5 債務整理のおすすめを見つける方法(動画版)
債務整理で相談し、自分に合ったおすすめの弁護士・司法書士を見つけるための動画です。本サイトの特長・強みも一目でわかると思いますので、ご覧ください。
3.債務整理の相談、司法書士と弁護士?選び方は?おすすめは?
3−1 債務整理の相談は司法書士が良い?はたの法務事務所監修!弁護士との明確な差別化
債務整理の相談先として司法書士側から見た司法書士が良い理由を6つ挙げています。まずは、ダイジェスト版で概要を理解できると、借金整理の相談先選びが楽になります。
2.土日祝日も電話で相談可能な事務所が多い
3.任意整理の着手金0円の事務所が多い
4.債務整理の費用が格安・安い
5.解決実績が多いかどうか
6.敷居の低さ
詳細は、こちらの記事で!
3−2 債務整理の相談で失敗しない弁護士・司法書士の選び方6ヶ条!東京ロータス法律事務所監修
債務整理の相談先として失敗しない弁護士・司法書士の選び方6箇条を弁護士側から見て説明しています。弊社twitterアカウントでも簡略版を投稿しています。
弊社運営メディア「債務整理相談ナビ」で公表している失敗しない弁護士・司法書士の選び方6箇条です。
1.債務整理の取り扱い実績が多い
2.強引に契約を結ぼうとしない
3.面談を行おうとする
4.費用の分割ができるか
5.着手金が高すぎない
6.代行弁済が可能 pic.twitter.com/1fRYfWXWOK— シエロアスール(株式会社cielo azul) (@cieloazul_co_jp) April 24, 2022
債務整理の実績を長年積まれている東京ロータス法律事務所監修の全文記事も、ご覧ください。
2.無料相談の後、強引に契約に結びつけようとしないか?
3.受任のタイミングで必ず面談を行おうとしているか?
4.債務整理の費用の分割払いなど支払いがしやすい配慮があるか?
5.債務整理の着手金や成功報酬が高すぎないか?平均的相場より安いか?
6.代行弁済を行ってくれるか?
東京ロータス法律事務所監修の失敗しない弁護士・司法書士選びの詳細ページは下記からどうぞ!
3−3 任意整理のどこがいいか口コミをチェック
任意整理、どこがいいとかありますか?
— ナナミ@見栄っ張りやめます (@heeeeensai) February 15, 2022
フォローありがとうございます😊
着手金がかからのが嫌ならはたのさんがいいですよ。
ですが、電話対応があまり僕はおすすめできないです😅
— ゆう@借金ブロガー (@yuunohuku) February 15, 2022
任意整理したいけどどこがいいのか分からない
CMでやってるやつは胡散臭くて怖い借金ができてから後ろめたい気持ちとか後悔、申し訳ない気持ち、クズ。どうしても否定的になって性格も悪くなってる気がせる。疑心暗鬼で弁護士に相談するのも怖い。無料相談の無料って言葉が怖い騙されたくない— ねこ@残り104万 (@21FonGUaBRQNZ8r) May 8, 2021
任意整理するとしたらどこがいいんやろ
なんか資産的に法テラスギリギリ使えないっぽい— おきら (@OKK0932) February 19, 2021
任意整理お願いしようと思ってたけど電話で話したら合わないような気がして早急に違うところを探し中。探せば探すほどどこがいいのか迷う(;´・ω・)
— チャチャ (@l9IoZNDAO3e2FgN) April 1, 2022
任意整理、何社か相談してるんだけどどこがいいのかほんとにわかんない……。
調べるとどこの大手弁護士事務所も下げ口コミ出てくるし……— もにょ (@mnyo_300) April 25, 2020
お金のこと考えてたら全然眠れなくてさ
債務整理の検索とかして
自己破産
個人再生
任意整理
司法書士?弁護士?
どこに問い合わせたらいいの?
弁護士事務所を検索してもどれがいいのかわからないし
大阪で検索したらいいの?
でもたいがい大きい事務所は全国対応しますって書いてるけど…— もっちっち(債務整理とは) (@mochi15022021) February 15, 2021
任意整理の相談先がどこがいいか、多くの方が困っているようです。安さや実績、権限の基準を参考にしていただき、弁護士や司法書士選びの参考にしていただけると嬉しいです。
4.債務整理におすすめな弁護士・司法書士の費用が安い順比較!着手金なしの事務所は?
◀◀◀ 表をスクロールできます ◀◀◀
◀◀◀ 表をスクロールできます ◀◀◀
債務整理を依頼するときに一番気になる費用面。安さについて比較してみます。相談料については、ご紹介している専門家は全て無料です。違いは、費用の部分と権限の部分になります。
費用については、着手金がなし(0円)のはたの法務事務所に大きなアドバンテージがありますが、債権者が少ないと基本報酬の1社あたりの単価が高くなり、ご紹介している3つの弁護士事務所とそれほど変わらなくなってしまう可能性もあります。
権限については、司法書士法3条により司法書士は、140万円を超える民事事件の相談や和解、代理を行うことができないことになっています。
ただ、借金元本の総額が140万円を超えたらいけないわけではなく、個々の業者ごとの借金について、140万円を超過するかどうかで判断されます。
1社あたりの借金が140万円を超える場合は、弁護士事務所に相談しましょう。
4−1 着手金無料の事務所
着手金に関しては、ほぼ全ての弁護士事務所で設定されています。着手金無料の事務所ということであれば司法書士事務所となります。
サイトでご紹介している司法書士事務所の中で、着手金無料になっている事務所は、以下の2事務所です。
事務所名 | 営業時間 | 強み |
はたの法務事務所 | フリーダイヤル平日21時半まで休日も営業 | 全国8,000件以上の解決実績 |
アース司法書士事務所 | 平日18時まで | 明快でわかりやすい料金体系 |
4−2 任意整理の1社あたりの費用が安い事務所
任意整理の着手金以外の費用について1社あたり22,000円(税込)以下に設定している安い事務所の一覧を作成しました。
ただ、債権者1社あたりの費用は、債権者の数により変動(高くなったり低くなったり)します。また、最低料金が設定されている場合もあるので、報酬がいくらかかるのか確認は必須です。
1社22,000円と債権者が何社であろうと据え置きの料金設定をしている事務所は、安心です。
事務所名 | 営業時間 | 1社あたりの費用 |
はたの法務事務所 | 平日21時半まで休日も営業 | 22,000円〜 |
アース法律事務所 | 平日19時まで | 22,000円 |
ひばり法律事務所 | 平日18時まで | 22,000円 |
東京ロータス法律事務所 | 平日20時まで土日も営業 | 22,000円 |
司法書士法人みつば | ネットで減額診断 | 11,000円〜 |
そうや法律事務所 | 平日21時まで土日も営業 | 11,000円〜 |
新大阪司法書士事務所 | メールで相談 | 11,000円〜 |
サンク法律事務所 | 24H対応 | 11,000円〜 |
5.任意整理に強い司法書士事務所:はたの法務事務所
債務整理でおすすめする司法書士は、はたの法務事務所です。司法書士事務所ですから、弁護士よりも取り扱える案件は少ないですが、1社あたりの借金が140万円を超えていなければ、司法書士で十分対応可能です。
例えば、任意整理にかかる費用は、着手金といって最初にかかる費用が0円とかからない事務所ですので、弁護士事務所よりも安くなると思われます。
債務整理の実績も申し分ないはたの法務事務所に2回お伺いしインタビューをさせていただきました記事があります。SNSでのクチコミ・評判とともに強みや特長も深掘りしておりますので、参考にしてください。
6.債務整理全般に強い弁護士①:アース法律事務所
債務整理にかかる料金費用が、弁護士業界最安値レベルであること。また、河東弁護士が裁判官出身であることから、裁判所を通した手続きが非常に得意です。
債務整理解決実績が3,500件以上あり、債務整理の本などの監修を務めるなど知識・実績ともに豊富なアース法律事務所のSNSを通じた口コミや評判などを深掘りした記事も参考にしてみてください。
6−1 事務局長にいろいろ聞いてみました!(動画)
様々な債務整理に関わる疑問点をアース法律事務所の相談の窓口の責任者である小林事務局長にお聞きしました。
6−2 アース法律事務所1分自己紹介音声
アース事務所の自己紹介を1分で話していただきました。費用面、雰囲気など少しでも事務所選びの材料になればと考えています。下の▶︎からお聞きください。
7.債務整理全般に強い弁護士②:ひばり法律事務所(旧名村法律事務所)
債務整理にかかる料金費用が、弁護士業界最安値レベルであること。また、債務整理の解決実績も豊富であることから、当サイトで紹介をしています。
ひばり法律事務所(旧名村法律事務所)の口コミや評判、名村代表弁護士との対談インタビューも参考にしてください。
7−1 ひばり法律事務所1分自己紹介音声
ひばり事務所の自己紹介を1分で話していただきました。雰囲気など少しでも事務所選びの材料になればと考えています。下の▶︎からお聞きください。
7−2 ひばり法律事務所 弁護士解説動画
8.債務整理全般に強い弁護士③:東京ロータス法律事務所
ひばり法律事務所と同様、債務整理にかかる料金費用が、弁護士業界最安値レベルであること。また、債務整理・任意整理の解決実績も豊富であることから、当サイトに掲載しています。
東京ロータス法律事務所の口コミや評判、事務所との対談インタビューも参考になるかと思います。
8−1 東京ロータス法律事務所1分自己紹介音声
東京ロータス事務所の自己紹介を1分で話していただきました。雰囲気や分割での弁護士費用の支払い等少しでも事務所選びの材料になればと考えています。下の▶︎からお聞きください。
9.債務整理にかかる弁護士・司法書士の費用の相場は?任意整理の費用払えるのか?
債務整理の相談する事務所は、実績面だけでなく費用面でも確認する必要があります。いくら実績が十分でも高すぎる専門家では困ります。ただ、実際のところ、多くの事務所は料金も相場並であることがほとんどです。
なぜなら、高すぎる専門家に相談・依頼する人はいないからです。料金が適性だからこそ、相談者も増えます。
費用について、弁護士であれば、着手金がかかることがあります。どれくらいの費用がかかるのか、任意整理しても弁護士費用が払えるのか心配!!債務整理の費用の相場などケース毎にまとめた記事をご参考にしてください。
10.【都道府県別】債務整理で相談できる事務所特集
47都道府県別の債務整理を取り扱っている弁護士・司法書士に加え、東京に関しては、渋谷地区、新宿地区などより詳細に地域を絞って専門家ページを作成しています。
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森|岩手|秋田|宮城|山形|福島 |
東京 | 東京全体|新宿周辺|渋谷周辺|品川周辺|池袋周辺|上野周辺|秋葉原周辺|府中・三鷹・調布|吉祥寺・三鷹・調布|八王子周辺 |
東京以外の関東 | 神奈川|千葉|埼玉|群馬|栃木|茨城|山梨 |
信越 | 新潟|長野 |
北陸 | 石川|富山|福井 |
中部 | 愛知|静岡|岐阜|三重 |
関西 | 大阪|京都|兵庫|奈良|和歌山|滋賀 |
中国 | 広島|岡山|鳥取|島根|山口 |
四国 | 香川|徳島|愛媛|高知 |
九州沖縄 | 福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄 |
11.債務整理で女性専用窓口がある事務所は?
女性スタッフが完全対応してくれる女性専用窓口を持っている事務所の紹介です。
12.平日は忙しい方に最適な債務整理の事務所は?
平日の昼間は忙しくて相談できない方、平日の夜まで相談できる実績のある事務所、土日も相談してくれる事務所をご紹介します。
すべて債務整理の実績も十分、料金的にも最安値の事務所だけを抽出してるので、安心してご相談ください。
13.ヤミ金に強い専門家は?
ヤミ金から借りている場合、普通の弁護士や司法書士に相談しても断られてしまうケースが多いです。そのため、ヤミ金対応をしてくれる弁護士・司法書士を見つける必要があります。
ここでは、ヤミ金対応をしてくれる事務所を探してあります。
また、最近少しずつ浸透しているソフトヤミ金とは?ということで、債務整理をしなければならない状況になりやすいソフトヤミ金の怖さや利用してしまった場合の対処方法について弁護士に説明してもらっていますので、こちらも参考にしてください。
14.債務整理の種類(任意整理・個人再生・自己破産)で選ぶなら?
現状の借金額や現状の収入の状況等を考慮して、借金の返済方法を決めます。任意整理、個人再生、自己破産ともにクレジットカードを作成できないなどのデメリットはありますが、それ以上のメリットがあるのであれば、ぜひ借金整理を行いましょう。
以下でおすすめの弁護士・司法書士を確認できます。
![]() 詳しくはこちら>>
|
![]() 詳しくはこちら>>
|
![]() 詳しくはこちら>>
|
15.債務整理の相談先、5ch/2chでのおすすめはどこ?
5ch/2chで債務整理をする際のおすすめについては、多くの議論がありますが、特定の事務所への非難の声はバイアスがかかるので取り上げず、誰にでも該当する一般的な回答をまとめています。
基本的には、地元の弁護士でしっかりと債務整理に取り組んでいる事務所を精査して見つける!というのが多くの声のようです。
728名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 16:28
>>726
なんだかんだで地元、最寄りの弁護士とかが割と親身なってくれる
俺も最寄りだって事で少し割引てくれたし
16.専門家に借金相談をする基準!リボ払い利用等こんな状況なら相談を!
下記のような状況になっている場合は、一度債務整理の相談を弁護士や司法書士といった専門家に相談をしてみましょう。いい解決方法・楽に返済できる方法があるかもしれません。
・借金相談をするタイミングの基準2 督促状が届いた方
・借金相談をするタイミングの基準3 リボ払い利用などで借金が減らないと思っている方
・借金相談をするタイミングの基準4 3年以上借金の返済をし続けている方
・借金相談をするタイミングの基準5 1社50万円以上の借金がある方
・借金相談をするタイミングの基準6 借金から逃れる方法は自己破産しかないと思っている方
17.債務整理でお金がない人が頼める弁護士・司法書士は?
「お金がないから債務整理をしようにも弁護士に支払うお金がない!」そう思うのも無理がないです。そんな方に向けて、立て替え制度のある「法テラス」と相談料無料・着手金無料・分割払い可の事務所を紹介しています。
また、任意整理後何かしらの事情で急に今月だけ支払えなくなってしまった場合等の対処法については、こちらで解説しています。
18.多重債務問題を無料で相談できる窓口7選
多重債務で困ったら、まずは、兎にも角にも専門家に相談しましょう。相談だけであれば、無料で話を聞いてくれ、どうしたら良いかまで説明してくれるので、まずはほっとすることができます。
18−1 日本司法支援センター(法テラス)で相談
法テラスとは、日本司法支援センターのことで、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
よって、債務整理以外にもたくさんの法的なトラブルに対して支援を行ってくれる案内所となりますが、法テラス自体は、解決をしてくれる事務所ではありません。案内所なので、「その件であれば、ここに相談すればいいですよ!」と法テラスに所属している弁護士や司法書士を斡旋してくれる場所と覚えておくといいです。
法テラスで頼むメリットは、条件(収入要件、資産要件)が該当すれば、弁護士や司法書士の料金を法テラスに立替えてもらえることです。
月々の法テラスへの返済は、5000円〜10000円で大丈夫なこともあるようです。しかし、デメリットは、迅速に動いてくれない、経験の浅い担当者になることが多いなど、実は評判はあまりよくないです。詳しくは、こちらで記載しています。
18−2 日本弁護士連合会で相談
全国の弁護士会で法律相談センターが開催されています。多くは、毎週土曜や火曜など特定の曜日などで法律相談が行われています。
一部では、有料の相談になる場合がありますが、多重債務問題については、多くの都道府県で初回の相談は無料です。しっかり確認してから相談の予約をとってください。
給料ファクタリングやひととき融資などの個人間融資利用を検討する前に必ず無料の相談日に、どれくらいの借金があるのか、どれくらい足りないのか相談してみてください。公的な支援も含めて良い方向に導いてくれるはずです。
18−3 日本司法書士会連合会で相談
全国の司法書士会でも司法書士総合相談センターで相談を受け付けています。例えば、東京都であれば、「東京司法書士会総合相談センター(面談)」で月から土曜日まで無料で相談に乗ってくれます。
また、福岡県も「福岡県司法書士会・総合相談センター」で無料で月曜から金曜まで電話相談に乗ってくれます。
司法書士総合相談センター一覧
18−4 日本貸金業協会で相談
「貸金業相談・紛争解決センター」は、借金を抱えて困っている方や債務整理の方法がわからない方に助言や情報提供を無料で行ってくれるサービスを行っています。弁護士や司法書士に相談するかどうか迷っている方は、こちらで相談をするのもありかもしれません。
貸金業相談・紛争解決センター
18−5 (財)日本クレジットカウンセリング協会で相談
クレジットカードの利用等で借金の返済に困っている方は、「多重債務ほっとライン」で無料で相談に乗ってもらえます。また、面談予約後、弁護士が任意整理を無料で行ってくれます。公益財団法人ですので、全て無料です。
日本クレジットカウンセリング協会(JCCO)のカウンセラーをしていました。
JCCOは
・弁護士費用がいらない
・ほとんどの業者が遅延損害金カットに応じてくれる
などのメリットがあります。
一方で「任意整理のみ対応」「対応できる地域が限られる」などの限定もあります。https://t.co/1YiXY6cTOb https://t.co/luZCE7pUPc— 太田 伸二 (@shin2_ota) September 23, 2021
18−6 全国銀行協会で相談
カードローンによる多重債務の場合に限られますが、全国銀行協会相談室では、「カードローン相談・苦情窓口」を設置しています。銀行のカードローンの返済が困難となっている方は、電話で相談ができます。
18−7 当サイト(債務整理相談ナビ)掲載の事務所に相談
当サイトも債務整理の相談が無料の百戦錬磨の弁護士・司法書士をご紹介しています。なお、各都道府県で紹介している弁護士・司法書士の中には有料での相談を受け付ける弁護士・司法書士も掲載しておりますので、相談料の項目をご確認ください。
債務整理相談NAVI
19.債務整理に関連するよくある質問
無料で法律相談を3回まで行えるほか、弁護士や司法書士に手続きを依頼した際の着手金や報酬金などの費用全般を、法テラスに立て替えて貰えることが出来ます。
一定の条件等の詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
より具体的に記載しています。こちらをご覧ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
自己破産の場合、50万円〜80万円程度が相場になります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
債務整理をすることによる生活に与えるデメリット(例えば、スマホはどうなるのか?クレジットカードは持てるのか?家は?家族や職場にバレるのか等)については、こちらをご覧ください。